子育て

【ざっくり解説】PCITってなに?

最近メディアでも多く見かけるようになった、PCIT。お母さんとこどもの関係改善や関わり方について指導してるみたいだけど、一体何をするの?今回は神戸女学院大学の國吉先生が書かれた論文を参考に解説したいと思います。※より分かりやすいと思う言葉に言い…

「育てにくい子」の作り方

機嫌が悪いことが多かったり、泣くとあやしてもなかなか泣き止まなかったり、言うことをまったくきかなかったりすると、「この子、将来どうなってしまうのだろう」と悲観的な考えにとらわれてしまいがちです。 しかし、そんなネガティブな思考こそが「育てに…

【無駄に買わない!】赤ちゃんの服、冬編【1歳まで】

さあ、生まれて初めての冬が来ます。体温調節がまだうまくできない赤ちゃんだけに心配ですね。特に服装についてはとても悩まれているのではないでしょうか。でも、基本を押さえておけば、後はカンタン。さっとチェックして、あかちゃん本舗(西松屋でも良い…

【他人なんて】乳幼児は自己中心的【お構いなし】

3歳までの子どもは自己中心的な時期。残念ながら人の気持ちなんてよくわかりません。自分のやりたいと思うことをやり、お母さんがこうして欲しい、と思うことを察して動くことはまずありません。 「うちのこに限っては」と思い気持ちも分かりますが、残念な…

赤ちゃん歯みがき、いつから?

保育園では、2歳児クラスから歯みがきの練習を始めます。 でも、本当はそれ以前から歯のケアをして頂きたいところ。 みそっ歯が子どもらしかったのは、昭和で終わりです。 歯はいつ頃生える? 食事の間隔をしっかり空ける 乳歯はどうせ抜けるから、虫歯にな…

こわくない!はじめての沐浴とその手順

新生児の沐浴は、初めてのお母さんには一大イベント。でも案ずるより産むが易し。しっかり予習すれば全然大したことはありません。 沐浴の基本 1日に1度 沐浴する時間帯を決める お湯の温度は40±1℃ 部屋の温度は20~24℃ 沐浴は生後1ヶ月まで 多少耳や鼻に水…

1歳からの積み木選び

おもちゃの王道、「積み木」。無限の可能性を秘めるそのシンプルな佇まいに、己の想像力の限界を試されているような気になります。素材は?重さは?大きさは?迷いだすとトコトン熱く嵌まってしまう、積み木選び。できるだけシンプルにまとめてみました。 そ…

思いやりのある子に育てるには?

思いやりのある、優しい子に育って欲しい。 これは全てのお母さんがこどもに願うことだと想います。 でも、実際そのためにはどうすればよいのでしょう? そもそも「思いやり」とは? いろんな感情を経験する 相手の身になって考える力 他人の心は「やりもら…

見た目で決めない!抱っこひもの選び方

抱っこ紐、色んなメーカーのものが売られていますね。エルゴベビーやベビービョルンなど、海外のブランドが目立つジャンルでもあります。ピジョン、コンビなどの日本メーカーも頑張っていて、どれを買おうか迷います。 そこで、抱っこ紐を買うときのポイント…

妊娠したらすぐ確認!受けられる公的扶助あれこれ

赤ちゃんを授かるというのは、代えがたい喜びだと思います。しかしこれから出産・子育てという大事を前に、経済的な負担も気にせずにはいられません。受けられる公的扶助を適切に利用し、少しでも経済的に余裕を持って望みたいものです。 実際に妊婦生活をス…

箸トレーニングはいつから?

3歳から保育園に通い始めたら、クラスの子たちが箸でご飯を食べてる!と驚かれる方も多いと思います。 保育園では、だいたい2歳児クラス(その年に3歳になるクラス)に入ると、一人一人の発達具合を見て箸の練習を始め、年度の終わりにはほとんどの子がど…

愛着(アタッチメント)って何?

乳幼児期の子育てでなにが一番大切なのかと問われれば、保育士10人中12人が「愛着(アタッチメント)」と答えると思います。 それくらい重要な愛着関係ですが、どのようにして育めば良いのでしょうか? 実際はほとんどのお母さん(養育者)が日々の子育…

乳幼児とスキンシップ

スキンシップはお母さんとあかちゃんになくてはならないコミュニケーションです。では具体的にどのように重要なのでしょうか。 お母さんへの愛情と安心感 「自我」の育ちを支える 幸せホルモン「オキシトシン」 スキンシップってどうすればよいの? 最後に …

秋・冬にかかりやすい感染症(乳幼児)

秋口から春先までに流行する感染症をまとめてみました。この時期は比較的重症化する感染症が多いので、夏に引き続き注意が必要です。保育園では、一旦流行すると、その対応にてんやわんや…、なんてこともありますので、事前に予防法や発症後の対策について確…

離乳食はいつから?

お母さんにとって、育児の最初の難関は「離乳食」ではないでしょうか。実際に保育園にくるお母さんからの質問も多いのが離乳食についてです。その中でもダントツで多いのが「いつから?」。 「マンマ」が言えたら離乳食 実際にあげてみて判断 離乳食に迷った…

こどもの防災対策

日本はなにかと天災が多い国です。万が一の時に慌てないように事前に必要なものを知り、準備しておきたいものです。 特にこどものものとなると、とっさには思いつかないことが多いので要注意ですよね。そこで保育士時代の経験から、これだけ用意しておけばひ…

特別養子縁組について

今回は特別養子縁組についてです。 子育てを強く望むお母さんにとって、養子を迎えることも選択肢の一つだと思います。また、望まない妊娠をしてしまったお母さんにも考えてみて頂きたい制度でもあります。 特別養子縁組ってなに? 里親、養子縁組みの違い …

トイレトレーニングについて

赤ちゃんの成長で気になるランキング・トップランカーの「トイレトレーニング」。でもサイトや本によって微妙に違っていて、逆に悩んでしまいます。そこで保育園でのトイレトレーニング事情を。 <今回のポイント>・1歳までのオムツ交換時の声かけ・オシッ…

ひとり親家庭の公的扶助

最近はひとりで子育てをされている方も増えています。そこで、ひとり親家庭が受けられる公的扶助をまとめてみました。 児童手当 日本国内に住む0歳から中学卒業(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している人に支給されます(ひとり親家庭に…

おとうさんの育児って?

最近は子育てに積極的なお父さんも増えてきました。 実際、ある園の園長さん曰く、保護者からの相談で結構多いのが、父親としてこどもとどう関われば良いのかわからない、どう接すればよいのか教えて欲しい、というものだそうです。 そもそも父性は自然に芽…