育児支援

【ざっくり解説】PCITってなに?

最近メディアでも多く見かけるようになった、PCIT。お母さんとこどもの関係改善や関わり方について指導してるみたいだけど、一体何をするの?今回は神戸女学院大学の國吉先生が書かれた論文を参考に解説したいと思います。※より分かりやすいと思う言葉に言い…

赤ちゃん歯みがき、いつから?

保育園では、2歳児クラスから歯みがきの練習を始めます。 でも、本当はそれ以前から歯のケアをして頂きたいところ。 みそっ歯が子どもらしかったのは、昭和で終わりです。 歯はいつ頃生える? 食事の間隔をしっかり空ける 乳歯はどうせ抜けるから、虫歯にな…

お母さんに読んで欲しい絵本6選

現在、心理系大学院でこどもと絵本について研究しています。多くの絵本に触れる中で、特にお母さんの心に響きそうなものをピックアップしてみました。ネタバレになるのであえて多くは書きません。ぜひ実際に手に取ってみてください。 ちょっとだけ よるくま …

妊娠したらすぐ確認!受けられる公的扶助あれこれ

赤ちゃんを授かるというのは、代えがたい喜びだと思います。しかしこれから出産・子育てという大事を前に、経済的な負担も気にせずにはいられません。受けられる公的扶助を適切に利用し、少しでも経済的に余裕を持って望みたいものです。 実際に妊婦生活をス…

小規模保育:メリット・デメリット

小規模保育とは、0-3歳未満児を対象とした、定員が6人以上19人以下の少人数で行う保育をいいます。2015年度から「子ども・子育て支援法」が施行され、小規模保育施設は「小規模認可保育所」、つまり国の認可事業として認められるようになった、比較的新しい…

特別養子縁組について

今回は特別養子縁組についてです。 子育てを強く望むお母さんにとって、養子を迎えることも選択肢の一つだと思います。また、望まない妊娠をしてしまったお母さんにも考えてみて頂きたい制度でもあります。 特別養子縁組ってなに? 里親、養子縁組みの違い …

保育園無償化のポイント【2019年10月開始】

2019年10月からはじまる「幼児教育・保育無償化」。内閣府HPにある分かりやすいフロー図に加え、僕でも視点を変えてまとめてみました。 ※内閣府「幼児教育・保育の無償化の主な例」より 基本は3〜5歳の無償化 共働き・専業主婦関係なく「3~5歳」の「幼…

児童扶養手当と手続きについて

児童扶助手当とは 申請方法 所得制限があります 受給額 支給日 更新月 児童扶助手当とは ひとり親のこどもを対象に各自治体からお金を受給できる制度です。離婚や死別だけではなく、婚姻外で生まれたこどもも受給できます。また母子家庭だけでなく、父子家庭…

ひとり親家庭の公的扶助

最近はひとりで子育てをされている方も増えています。そこで、ひとり親家庭が受けられる公的扶助をまとめてみました。 児童手当 日本国内に住む0歳から中学卒業(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している人に支給されます(ひとり親家庭に…