トイレトレーニングについて

f:id:takenokolab:20190905205903p:plain

赤ちゃんの成長で気になるランキング・トップランカーの「トイレトレーニング」。
でもサイトや本によって微妙に違っていて、逆に悩んでしまいます。
そこで保育園でのトイレトレーニング事情を。

<今回のポイント>
・1歳までのオムツ交換時の声かけ
・オシッコ間隔が2時間あれば、オマル開始
・オマルでオシッコできても、完全移行は3歳前後

 

1歳の子もいれば3歳前の子もいる

トイレトレーニングは本当に個人差が激しいです。0歳児クラスの終わりでも自分でオマルに座る子もいれば、2歳児クラス(その年3歳になる子)になってもオマルで排尿できない子もいますし、遅いからと行って気にすることはありませんよ。

「おしっこ」する感覚を知る(オムツ換え時の「声かけ」)

このトレーニングは、おむつをしている段階からスタートします。
具体的にはおむつ替えの時に「おしっこでたね」「おしっこまだしてないのね」等声をかけることを繰り返し、何が「おしっこ」なのか、どういう感覚なのかが分かるようになります。
オマルに座ったときに「あ、今オシッコをすれば良いんだな」と分かるように、それ以前からおしっこについて認識できるように接していくことが大切です。
こういったところにも「語りかけ」の重要性が垣間見えます。

1歳を過ぎたら、2時間おきにオムツをチェック

1歳になったら時々オムツをチェックして、2時間間隔が空いているようであれば、オマルを試してみます。


もしタイミング良くオシッコが出せれば「わあ、じょうずにでたねー!」「すごいー!」と褒めることでオシッコの出し方とオマルでオシッコができた時の嬉しさを知ることができます。朝起きがけや、お昼寝の後などはオシッコが溜まっているので成功しやすいでしょう。


このときあまり粘らず、1,2分も待って出なければ「でなかったね。またやってみようね」と早々に切り上げてください。オマルに座ることを苦痛に感じてしまうと逆効果です。


もし出なかったとしてもオマルに座る習慣がつくのは良いことなので、あせらず続けて様子を見ましょう。

 

□□□ オマルを選ぶときの基準 □□□
またいで両足がつくものを選ぶのがオススメ。
上体がフラフラするとどうしてもオシッコに集中できないようです。

ちなみに、一般的な目安として

  • 立って歩ける
  • 大人の言葉が理解できる

なら、オマルトレーニングを開始できる時期といわれていますので参考にしてみるのも良いと思います。

3歳までは、出来たり出来なかったりを繰り返す

オマルでオシッコが出来るようになっても、まだ布パンツには移行しません。
定期的にオマルに座り、オムツの中でオシッコをしなくなるのは3歳過ぎです。
発達全般で言えることですが、2歳はなかなか成長が表に出にくい時期。
あせらず気長に練習を続けてあげてください。

いつかはできるようになるもの

どんなに遅くても、小学校に上がる頃には皆トイレで用を足せるようになります。
あまり深刻に考えずに、適切に援助をしながら、あとは気長にできるようになるのを待ちましょう(保育士時代の反省も込めて)。