保育

【他人なんて】乳幼児は自己中心的【お構いなし】

3歳までの子どもは自己中心的な時期。残念ながら人の気持ちなんてよくわかりません。自分のやりたいと思うことをやり、お母さんがこうして欲しい、と思うことを察して動くことはまずありません。 「うちのこに限っては」と思い気持ちも分かりますが、残念な…

こわくない!はじめての沐浴とその手順

新生児の沐浴は、初めてのお母さんには一大イベント。でも案ずるより産むが易し。しっかり予習すれば全然大したことはありません。 沐浴の基本 1日に1度 沐浴する時間帯を決める お湯の温度は40±1℃ 部屋の温度は20~24℃ 沐浴は生後1ヶ月まで 多少耳や鼻に水…

1歳からの積み木選び

おもちゃの王道、「積み木」。無限の可能性を秘めるそのシンプルな佇まいに、己の想像力の限界を試されているような気になります。素材は?重さは?大きさは?迷いだすとトコトン熱く嵌まってしまう、積み木選び。できるだけシンプルにまとめてみました。 そ…

思いやりのある子に育てるには?

思いやりのある、優しい子に育って欲しい。 これは全てのお母さんがこどもに願うことだと想います。 でも、実際そのためにはどうすればよいのでしょう? そもそも「思いやり」とは? いろんな感情を経験する 相手の身になって考える力 他人の心は「やりもら…

小規模保育:メリット・デメリット

小規模保育とは、0-3歳未満児を対象とした、定員が6人以上19人以下の少人数で行う保育をいいます。2015年度から「子ども・子育て支援法」が施行され、小規模保育施設は「小規模認可保育所」、つまり国の認可事業として認められるようになった、比較的新しい…

箸トレーニングはいつから?

3歳から保育園に通い始めたら、クラスの子たちが箸でご飯を食べてる!と驚かれる方も多いと思います。 保育園では、だいたい2歳児クラス(その年に3歳になるクラス)に入ると、一人一人の発達具合を見て箸の練習を始め、年度の終わりにはほとんどの子がど…

愛着(アタッチメント)って何?

乳幼児期の子育てでなにが一番大切なのかと問われれば、保育士10人中12人が「愛着(アタッチメント)」と答えると思います。 それくらい重要な愛着関係ですが、どのようにして育めば良いのでしょうか? 実際はほとんどのお母さん(養育者)が日々の子育…

乳幼児とスキンシップ

スキンシップはお母さんとあかちゃんになくてはならないコミュニケーションです。では具体的にどのように重要なのでしょうか。 お母さんへの愛情と安心感 「自我」の育ちを支える 幸せホルモン「オキシトシン」 スキンシップってどうすればよいの? 最後に …

秋・冬にかかりやすい感染症(乳幼児)

秋口から春先までに流行する感染症をまとめてみました。この時期は比較的重症化する感染症が多いので、夏に引き続き注意が必要です。保育園では、一旦流行すると、その対応にてんやわんや…、なんてこともありますので、事前に予防法や発症後の対策について確…

離乳食はいつから?

お母さんにとって、育児の最初の難関は「離乳食」ではないでしょうか。実際に保育園にくるお母さんからの質問も多いのが離乳食についてです。その中でもダントツで多いのが「いつから?」。 「マンマ」が言えたら離乳食 実際にあげてみて判断 離乳食に迷った…

こどもの防災対策

日本はなにかと天災が多い国です。万が一の時に慌てないように事前に必要なものを知り、準備しておきたいものです。 特にこどものものとなると、とっさには思いつかないことが多いので要注意ですよね。そこで保育士時代の経験から、これだけ用意しておけばひ…

トイレトレーニングについて

赤ちゃんの成長で気になるランキング・トップランカーの「トイレトレーニング」。でもサイトや本によって微妙に違っていて、逆に悩んでしまいます。そこで保育園でのトイレトレーニング事情を。 <今回のポイント>・1歳までのオムツ交換時の声かけ・オシッ…

保育園無償化のポイント【2019年10月開始】

2019年10月からはじまる「幼児教育・保育無償化」。内閣府HPにある分かりやすいフロー図に加え、僕でも視点を変えてまとめてみました。 ※内閣府「幼児教育・保育の無償化の主な例」より 基本は3〜5歳の無償化 共働き・専業主婦関係なく「3~5歳」の「幼…

縦割り保育ってなにが良いの?

最近特に増えてきた「縦割り保育」。近くの保育園に預けようと思ったら「縦割り保育」の園だった、なんていうこともあるかもしれません。 そこで今回、「縦割り保育」について色々調べてみました。 何歳から? クラスの規模は? 保育士の割り当てはどうなる…